2010-01-01から1年間の記事一覧

今週はつらいかも

教授会の最中から鼻がぐずぐずいい出した。明日の生徒指導の研究2コマはつらいだろうなぁ。 学生たちのメモを丹念に読んだ。「今を生きる」若者たちの息吹(という程新鮮みはないのが多いけれど)を掴めただけでも心が柔らかくなる。教育理想主義は壊滅なれ…

拙著合評会案内(志摩原稿)

昨日の「ことばと教育の会」で、10月31日(日)に拙著『知的障害教育の開拓者セガン―孤立から社会化への探究』(新日本出版社)の第2回の合評会を開くことの提案原稿が提出された。以下のごとし。 「秋の学習会へのご案内 川口幸宏著『知的障害教育の開拓者…

ぶつぶつ・・・

「生徒指導の研究B」クラスの先々週・先週の提出物の点検と記帳を昨日から始め、今朝ようやく先々週の分を終えた。グループ討議のための、あるいは討議中のメモ欄を活用しないのが半数近く。こういう調子だから、彼らの学習の程度・進度がつかみにくくなり…

機種変更

携帯で写真を撮りメール添付で送ろうとすると「バッテリー容量が少なくなっています。・・・」とガイドされまったく操作を受け付けなくなった。朝約100%の充電を済ませてきて研究室に入ってすぐの写メでこういう状況。2年近く使ってきたらこうなるのかい?…

心身症かしら

4限の授業前から身体が熱く汗が止めどなく流れ、不整脈が出始めた。今日のクラスは比較的伸びやかにできるはずなのだが、水曜日4限のトラウマからか?学生に正直にその状況を語り、他のクラスと内容を変えると伝える。ホール・ランゲージの報告をテキストと…

いろいろな門出

1.文学研究科院生のGKが廊下ですれ違いざま、「先生にお伝えしておきたいことがあります。」いろいろと学生から反感を買っているぼくとしてはちょっと身構えた。GKとは良好な関係のはずなのだけれど。「来年の4月から母校で教員として働くことが決まりま…

どうも理解されないようだ

「共通テストの国語の問題についてどう思いますか?」 それが「生徒指導の研究」で配布した資料に関する質問だ。「だんだんよくなっているといわれていますね。僕は共通テストという制度には反対だし、我が大学が導入していないことはいいことだと思っていま…

生活綴方とホール・ランゲージ

「生徒指導の研究」の教材作成。「子どもを捉える」(指導的視点と方法との展望)ことを内なるテーマとして、ホール・ランゲージ大会での報告(日本語原稿)をもとに作成。以下の内容。 ○○○ これから私は、日本の草の根教育運動の一つである生活綴り方につて…

懐かしきこと

別のメールアドレスはまず開くことはない。しかし、いろいろな情報受け皿にはなっている。昨日のこと。別荘建築の受諾受け皿としたそのメアドに、ツイッターの「フォローされました」という文字が数多く並んでいる中に、10数年前に日曜大学で交遊した若き友…

文献整理

セガン関係の文献を整理。新たに分かったこと(ぼくの思い込みをたださなければならないこと)。セガンは幼少期に母方祖母の家に自室を持っていた。これは間違いない。ではその行政上の住所はといえば、オーセールのベル=フィユ2番であることを確かめた。…

ほんの少し模様替え

研究室机上の模様替え。 プリンターを窓側にして、入り口からの見通しをよくした。 1.卒業生のX君来室。「ふと立ち寄っただけです。」と。横柄さは相変わらず。当人としては自分が横柄な人間だとは思っていないだろうけれど。 2.志摩陽伍先生来室。「こ…

諸事諸事情

1.朝、N君からメール。教員採用試験の2次に合格したとのこと。イヤー、頑張りましたねぇ。さっそく「奥方を交えおいしいものを食べましょう。」と返信。 2.一般論として副手と話し合う。「単位に加味しない介護等体験の認定システムの哲学について議論し…

諸事雑事

この3日間のこと。 1.清水寛氏に久方ぶりに電話。長崎でのご講演の慰労。その後長崎に留まり近藤益雄研究の資料探索をされたとか。益雄の中学生時代の文筆など新たに発掘するものがあったと、明るく元気なお声。ほっとした。わが研究室にて戦前生活綴り方…

会議の日

今日は午後から連続会議。 朝、傘を持たずに出校。少し濡れてしまった。 明日、研究室書架(和書)の蔵書目録作成のアルバイトをお願いしているので、その準備を進める。本に積もったほこりを被ることになるのでマスクや手ふきなど・・・。

教材作成並びに目録入力

「生徒指導の研究」のグループ別名簿は各グループに渡す。その際グループ紹介を全体に。第2回の講義は「校則」について。理念的なところを押さえたい。 フランス語文献、とりわけ、フレネ教育関係とパリ・コミューンの蔵書目録を作成しはじめる。ものはつい…

名簿作成

昨日は終日在宅で、蔵書目録のデータベース作り。 今日は午後から研究室にて生徒指導の研究Cのグループ名簿作成。 昼、久し振りに貴婦人と東上野のコリアンタウンで焼き肉。厚切りタン、レバ刺しを別注文をして、焼き肉ランチ。おいしいお店だ。板門店。ちょ…

一週目が終わった

4限、生徒指導の研究C、5限、教育学演習(大学院)。 生徒指導の研究の教室は中央教育研究棟405があてがわれている。2、4、2という机の並び。グループ活動をするにはじつに不都合。81名の受講登録数通りだと学生が移動するにも困難。来週からは廊下向かい…

書棚整理と名簿作成

研究室の書棚を大まかな分類に並び替えた。戦前生活綴り方関係がひとまとまりになり、研究作業がはかどるだろう。 昨日の講義の受講者名簿を、グループ毎に括って、入力作成。それぞれにグループ所属者のフルネームを記載させたが、誤記入がかなりある。これ…

授業始まる

ぼくにとっては今日が第2学期の始まり。「生徒指導の研究A」と「生徒指導の研究B」。前者は100名弱、後者は100名強。「生徒指導」は「生活指導」と言いならわしてきたことを軸に、教科教育以外のすべての学校教育活動を「生徒指導」と言っている、と語る。後…

佐世保・長崎写真集

佐世保にて 光射す 出船入船いいお船 魚を掬う狸 少子化故に 退役の校舎:歴史的建造物 現役の校舎:統廃合の対象建造物 長崎駅前 慰霊

帰宅

昨夜帰宅。 佐世保と長崎との往復の繰り返しはさすがに疲れた。 清水先生のご講演は、大きなそして多くの拍手が寄せられた。城台さんのお元気なお姿に接し、とてもうれしく感じた。 昼前、旅の衣服の洗濯。そして、ドングリと銀杏の枝落とし。お隣に枝を伸ば…

長崎へ

日本特殊教育学会参加のため、長崎へ。ここから一時間半以上かかる。今日は午後の分科会に参加。また佐世保に戻る。明日は朝早く宿を発ち、再び長崎へ。清水寛先生のご講演拝聴のため。ご講演終了後長崎空港へ。

佐世保にて

昨夜佐世保入り。今日午後、教育実習参観指導。ホテルから15分ほど歩いたところとか。佐世保は軍港の町。初めての訪問だが、戦前生活つづり方実践研究で活字としてお目にかかったところ。校務終了後、ゆったりと歩いて「生活台」を探りたい。とても暑いよう…

井上ひさし「一週間」

ようやく、井上ひさしの「一週間」を手に取った。 リズム刻む言葉、その奥に思想。ちょっとこの表現は違うか。 日本文の原典。 ゆったりと味わう。

研究室にソファーがやってきた

お昼過ぎ、待望のソファーがやってきた。 写真の如くレイアウト。これにて引っ越し作業は終わり。 レイアウトを終えたところへ某君が来室。廊下で見かけたので来室するように告げていた。側らには美しいお嬢さん。初めて見かけたお方だ。さては・・・。 新品…

2010年暑秋浅草紀行

行きつけの浅草もんじゃ屋「紙ふうせん」前通り お店の中から入り口に向けて。入り口横に「オーセール」写真が飾られている。フランスや中国からのお客さんも多いとか。それぞれのお国の文化性が出るとか。お話を聞くと異文化はおもしろいと思う。もんじゃは…

久しぶりにもんじゃ

長崎出張のための飛行機と宿の切符をとる。16日から19日まで通して長崎で宿を取ることはできなかった。大きな学会その他のイベントがあるとか。やむを得ず佐世保で押さえる。長崎大学での日本特殊教育学会には佐世保から通うことになる。 チケットをとった足…

教育実習参観指導

同僚から教育実習参観指導の担当変更の意向を打診された。来週の金曜日。ちょうど「生徒指導の研究」の第一回と重なるのでお断りしようと思っていたところ、実習先が長崎県佐世保市。翌土曜日から長崎大学を会場として日本特殊教育学会が開催される情報に接…

「教育実習I」講義

4限の時間帯で90分。「社会常識と文章表現」が与えられたテーマ。両方をセットしたものとして「ことわざ」を考えて教材を作った。自分で解き、教え学び会うことが出来ることを満たすためにグループ。ただし固定教室故4人で一組。52人の参加。賑やかに明るく…

秋晴れ

台風一過。大きく晴れ渡る青空。心なしか太陽の光が和らいでいるように思う。 明日から二日間「教育実習I」の講義。朝からテキストを作成。 **